幸せとはなにか?その答えは3つの脳内物質の優先順位を知ることが重要です! | Happy Life-Happy Day

幸せとはなにか?その答えは3つの脳内物質の優先順位を知ることが重要です!

幸せとはなにか? 朝活
この記事は約6分で読めます。

『幸せとはなにか』『幸せになる方法』あなたも一度は考えたことが
ある考えではないでしょうか。例えば

・好きな人と一緒にいれた
・好きな食べ物が食べることができた
・仕事で褒められた
・欲しい物が買うことができた

どの状況でも幸せを感じやすい出来事ですよね。しかし、これらの幸せは3つに大きく分類するとができます。そのことを教えてくれた本がこちら。


樺沢先生は、『アウトプット大全』『ストレスフリー超大全』などをベストセラーを多く書かれている方ですね。今回、『The Three Happiness 精神科医が見つけた3つの幸福』の中で幸せについて詳しく解説されていて非常に参考になったのでシェアしていきたいと思います。

この記事では
・幸せを感じる3つの脳内物質
・幸せを感じる優先順位
・具体的に幸せを感じるための方法

について本の要約とカウンセラーである私なりの解釈も交えながら書いていきます。幸せを意思的に感じたいと思った方はこの記事はとても参考になると思います。

それではさっそくいきましょう。

スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
TERAS

心理カウンセラー
心理への探求欲と知識欲高め!朝活で本を読むのが日課!
Blogのテーマは
『幸せはなるものではなく、気づくもの!』

TERASをフォローする

幸せを感じる3つの脳内物質とは

この本の核の部分になる話ですが、3つの脳内物質とは
・セロトニン
・オキシトシン
・ドーパミン

この3つです。カタカナでばかりで意味が分かりにくいですよね。一言で説明するとこうなります。

・セロトニン『健康の幸せ』
・オキシトシン『つながりと愛の幸せ』
・ドーパミン『成功・お金の幸せ』

このように分類することができます。だいぶ分かりやすくなりましたし、イメージもしやすいですね。私たちは幸せをこれらのどれかに分類して感じることができています。

ということで『幸せとはなにか?』『幸せになる方法とは』の問いについては先生の言葉を引用させていただくと

幸せとは
・セロトニン・オキシトシン・ドーパミンの脳内物質が十分にでていること

幸せになる方法とは
・セロトニン・オキシトシン・ドーパミンの脳内物質が出る条件を満たすこと

このように定義されています。

幸せを感じる優先順位がとても重要

私たちが幸せをイメージするときお金持ちであったり成功したり、達成だったりが多いのではないでしょうか。

お金持ちになって、何でも買える状態であったり、どこにでも行けたりというのが想像しやすいですよね。もちろん、好きな人と一緒にいれることに幸せとイメージする人もいると思います。

しかし、先生は著の中で幸せを感じる優先順位を間違えると幸せになれないと言われています。

その優先順位とは

セロトニン『健康の幸せ』>オキシトシン『つながりと愛の幸せ』>ドーパミン『成功・名誉・お金の幸せ』の順番です。

この順番がとても重要だと言われています。私はこの話しを聞いて、『健康の幸せは当たり前にあると思いこんでいる』よなと感じました。

例えば、風邪をひいてしまい、しばらく何もできずに寝ていて、ようやく体調が回復してくると、普通に座れること、歩けること、考えること、食べられることは当たり前じゃないなと気づくことがあります。そして、その状態がとても『ありがたい』と思います。

自分の健康である幸せを感じることができて始めて、人とのつながりや愛に幸せを感じ、お金があったり達成できる幸せを感じることができます。

具体的に幸せを感じるための方法

今回はセロトニンに焦点を当てます。健康の幸福ですね。これは全ての幸せの基盤になりますので、とても重要なものになります。

セロトニンを出す具体的な方法としては3つ上げていきます。
・心と身体を整える(睡眠・運動・朝散歩)
・緩急をつける
・起床瞑想

一つずつ簡潔に見ていきましょう。

スポンサーリンク

心と身体を整える(睡眠・運動・朝散歩)

心と身体を整えるために睡眠・運動・朝散歩は重要です。睡眠不足であると体調がよくなかったり疲れを感じやすくなりますよね。著では最低6時間の睡眠。できれば7時間を推奨。運動では一日20分の早歩き。一時間おきにたちあがることを意識する・朝散歩は15分から30分の散歩を行う。日光をあびることが重要と書かれています。

特に朝散歩はセロトニンが出て幸せを感じやすいとされています。

私も実際に朝散歩して感じたことは、朝の空気、風の匂い、気温、鳥の音、陽の光の暖かさがとても心地よく感じることができたことです。

これは、毎朝違う感覚を味わうことができます。ただゆっくり歩くだけで気分も落ち着いていきます。贅沢な気分になりますよ。

これはぜひ騙されたと思って一度やってもらいたいですね。本当に心地よいですよ。

こちらの記事でマインドフルネスでの歩きかたについて説明していますので合わせてチェックしてみてくださいね。

マインドフルネスのやり方と効果が出るまでを体験談からお伝えします
マインドフルネスのやり方と効果がでるまでを体験談を通してお伝えしていきます。マインドフルネスを私が実際に研修を受けて体験したことをシェアします。

緩急をつける

緩急をつけるというのは、日中はしっかり仕事したり身体を動かして、夜はゆっくり身体を休めることを指します。

一生懸命頑張らないといけないと起きてから寝る直前まで仕事している人もいますが、これはかなりまずいです。

緊張した身体や心は一度ほぐすことが大切です。ほぐれるからまた次に緊張しても心にも身体にも余裕がでてきます。

著の中で休息ではなく『充電』と捉えると書かれています。充電するために何もしない時間(ぼーっとする時間)を確保することが大切です。

起床瞑想をする

これは朝起きてすぐに身体を起き上がるのではなくまずは座ってぼんやりしながらも、自分の身体に向き合う時間にとります。著では
『身体の重さ、痛み、だるさ、疲れが睡眠でとれたか』などの自分に主観で点数をつけるのが大切と書かれいます。こうやって毎日自分の身体と向き合い体調に意識を向けることでセロトニンは分泌されやくなります。

まとめ

幸せとはなにか?というテーマについて『The Three Happiness 精神科医が見つけた3つの幸福』を参考にしながら書いてきましたいかがだだったでしょうか。

改めてまとめると
・セロトニン『健康の幸せ』
・オキシトシン『つながりと愛の幸せ』
・ドーパミン『成功・お金の幸せ』
そして、優先順位は
セロトニン『健康の幸せ』>オキシトシン『つながりと愛の幸せ』>ドーパミン『成功・名誉・お金の幸せ』の順番です。

セロトニン以外にも、オキシトシン、ドーパミンの出し方については改めて記事にしたいと思っています。まずは一番の土台となるセロトニン具体的な出し方についてまずは知ってほしかったので。

このブログのコンセプトは『幸せに気づく』を軸にしていますので今回の記事は中核になるものだと思っています。小さな幸せに気づくから大きな幸せにはその幸せの大きさに気づくことができます。

幸せな家庭の特徴とは?心理カウンセラーの立場から具体的にお伝えします!
幸せな家庭の特徴について、3つのポイントに絞ってシェアしています。どれも言われると当たり前のことかもしれませんが実際にできている家庭は少ないと思います。幸せな家庭の特徴を知りたい人にぜひ読んでいただきたいです。

当たり前にあるように感じやすい健康を大切にしていきたいですね。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました